株式市場のセクター別で上昇局面が違ってきます。「セクター」とは株式上場している企業の業種の事です。例えば「低金利下」で「景気が強い時」には「ハイテク株」が上昇し易いといった特調をセクター別で見て、次にどのセクターが上昇するか検討をつける訳です。今回は「セクターローテーション」の概念とその調べ方をブログにまとめておきます。
セクターローテーションとは
「景気」と「金利」によって「投資家の注目」が集まるセクターが変わってくるために、その時々で買われるセクターが異なってきます。有名な図がネットで2つ出回っています。
コンテクスチュアル・インベストメンツの図
1つは、「じっちゃま」こと「広瀬隆雄」様が2003年に設立した会社「コンテクスチュアル・インベストメンツLLC」が出している図です。解説はSBI証券のサイトが分かり易いです。
今がハイテク株から工業株・素材株・消費循環株に移っている途中くらいかと思います。

ジム・クレイマーの株式投資大作戦掲載の図
created by Rinker
¥6,517(2021/02/26 17:55:26時点 Amazon調べ-詳細)
昔買って読んだ本がプレミアついて高くなっていたのには驚きました。名著です。内容をまとめられているブログがあったのでリンクを貼っておきます。2020.11月頃のセクターローテーションを解説しているブログもあったのでリンクを貼っておきます。
図はネットで「ジムクレイマー セクターローテーション」で検索すると出てきます。
セクター別チャートはどこで見れる?
セクター別のチャートを見れないか?と探してみたのですが「TradingView」で見れる様です。有料プランが必要なようなので諦めましたが、実際作ってる人が居たのでリンク貼っておきます。
コメント