男性が格安カットに行くと「限られた時間の中で、いかに自分の理想を正確に伝えるか」という問題が浮上します。芸能人の◯◯さんみたいにして下さい!なんて言うと「格安カットに何を求めているのだろうか?」と思われそうです。今回は格安カットの注文方法について考えてみました。
メンズが格安カットで何と言って注文すれば良いだろうか?
「ワイルドな感じで」「爽やかに」「短くしてください」といった抽象的な言葉は、美容師さんによって解釈が異なります。必ず具体的に注文する必要があります。
「短くしてください」と言ったら角刈りみたいにされたとしても文句が言えません。
また「ウルフカット」「マッシュウルフ」「レイヤー」など専門用語を使っても良いですが、美容師さんによって解釈が違う場合もあります。
画像を用意して全体像を伝える
全体的にはこの画像のような雰囲気にしたいです。と大体のイメージを伝えられれば間違いが少ないです。格安カットに参考となる冊子がおいてあればラッキーです。それを使いましょう。
自分は画像を用意してくのもなんだか恥ずかしいので無しで注文しましたが、あれば間違いないかと思います。
具体的に部位ごとに伝える
次に注文方法ですが、部位ごとに伝えた方が伝わりやすいかと思います。具体例を作っておきますのでご参考までに。

- 前髪は眉毛にかかるくらいでお願いします。
- 眉上ギリギリで、目にかからないようにしてください。
- おでこが隠れるくらいの長めでお願いします。
- サイドは、耳にかからないくらいで、スッキリさせたいです。
- 耳にかぶるくらいの長さを残したいです。
- 刈り上げは無しで、自然な感じでお願いします
- 耳周りをスッキリさせたいので、ツーブロックにしてください。
- 襟足は刈り上げしてスッキリさせて下さい。
- 襟足はすっきりと短めにしてください・
- 襟足は刈り上げはせずに、ハサミで短く揃えてください。
- 襟足は自然な感じで、すいてもらえますか?
- トップは長めに残して、毛量を減らして(すいて)ほしいです
- 全体的に重くなりすぎないように、すいてもらいたいです
美容院とか高くないか?予約取れんし。
ちなみに、自分の場合会社帰りに美容院でカットしていました。しかし予約していくのが面倒なのと、いざ予約しようとすると人気で埋まっていて予約できなかったり不便。
格安カットだと予約無しでふらっと行けて良いな。しかも待っている間は漫画読めるし。格安カットだと忙しくて話しかけられないし。ストレスフリーでは無いか!と思い格安カットが気に入ってしまいました。
おっさんの髪型とか別に誰も気にせんだろうし、清潔感あれば十分だろう。
男性のカットは普通1ヶ月に1回くらいというので、年12回。美容院が5000円くらいだったのが、格安カットだと2000円くらいなので、差額3000円×12回で年間36,000円のコストカットとなりました。
日本が貧乏になっていくとすると、高額美容院と格安カットと2極化していくんだろうなぁと思う今日この頃です。女性や若者は美容院行くかも知れんけど、おっさんはほとんど格安カットに行く未来しか見えん。
コメント