外国語音声作成AIツール「11ElevenLabs」の使い方

仕事【AI】

テキストから滑らかな英語他32カ国後の音声に変換するAIツールがあります。11ElevenLabs(イレブンラボ)です。実際に使ってみたので、その使い方と感想をブログに残しておきます。これから使用する方のご参考になれば幸いです。

無料のテキスト読み上げ&AIボイスジェネレーター | ElevenLabs
1000以上の声と70以上の言語で最もリアルなスピーチを作成。使いやすいAPIとSDK。スケーラブルで安全、カスタマイズ可能な音声ソリューションを企業向けに提供。テキスト読み上げとAIボイス生成の先駆的な研究。
スポンサーリンク

「11ElevenLabs」の使い始め

「11ElevenLabs」のサイトに行き「サインアップ」します。

アカウント作成
  • アカウントを作成する必要があります。Googleアカウントで登録するのが簡単です。
  • 「Lightモード」「Darkモード」かを問われます。どっちでも良いです。
  • 「名前」「誕生日」を問われます。入力します。
  • 「ElevenLabsをどこで知ったか」問われます。SkipでもOKです。
  • プラットフォームを問われます。「クリエイティブプラットフォーム」でOKです。

今回やりたいのはテキスト読み上げなので左の「クリエイティブプラットフォーム」を選択します。

「11ElevenLabs」の使い方

使い方と言っても簡単です。「テキスト読み上げ」タブを選択して、テキストを入力して「生成する」ボタンを押すと、英語テキストを英語音声にしてくれます。AI音声は「サンプル」をしようするか「自分自身の音声クローン」を作成してしようする方法があります。

「自分自身の音声クローン」を作成するには「有料プラン」契約が必要となります。

海外YouTubeをテキスト化→日本語音声にして聞ける

サイト「NoteGPT」にて海外YouTubeをテキスト化して、そのテキストを日本語音声にして聞くことが可能となります。

NoteGPT

サイト「Rask.ai」でも同じことができます。

Login or Sign up | Rask
Rask

コメント

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

特定商取引に基づく表示